自分自身が強く感じ、そしてスタッフや皆さんにもずっと伝え続けていること。
それは、
これから「ただの美容師」は「ゆでガエル」になる。
ということです。
ゆでガエルとは、ぬるま湯が熱湯になってきていることに気が付かずに死んでいくこと。

・人口は減っていく
・若者は減っていく
・景気回復は見込めない
・美容室・美容師は増えている
これは事実でもあり、感覚でもあるのですが、
美容室も美容師も「薄まっている」感じがします。
量が増えても、質が薄まっている。そんな感じ。
それでも会社がなんとか良い給料を与えようと、あの手この手で頑張っている。
とはいっても、
社員ではなく個人事業主に転換して社会保険から外したり、材料を極限まで節約したりといった『苦肉の策』で捻出している会社も多いと思う。
伸びている会社は、「属人化」しやすい美容の業態をシステムで見事に解消できた会社。
属人化しないということは、美容師の個人の実力に頼らないということ。
イレギュラーが起きにくいシステムにおいて、個人の能力が高い人材はむしろいらないのである。
お客様からしてみれば、
美容師ではなく、美容室に魅力を感じている。
この状態を作れる経営は実に強い。
私はまさに、この属人的な状況で数多くしくじっているからだ。
とはいえ、
個性やカリスマ性の乏しい美容師ばかりの業界が、発展するとも思えない。
だって、誰でもいいのだから。
薄まった状況で勝てる美容師。
そう、結局「こってり濃いめ美容師」は、これから勝てると思っている。
というより、
いつの時代も結局強いのは「濃さ」を持っている美容師である。
ではその濃さは、何でできているか?
高収入の美容師に必要なことは何なのか?
大前提として必要なものは
コミュニケーションスキル
ここでいうコミュニケーションスキルは、カウンセリングです。
このカウンセリングで、すべてが決まると言ってもいい。
良い印象も、悪い印象も、すべてここで決まる。
高収入の美容師は、とにかく
・新規の再来率が高い
・常連の単価が高い
これは技術力で作られるものではないのです。
新規のお客様は、今までの美容室で何かしらの不満があったり、なんとなく行かなくなったりと、様々な理由があり、皆さんの美容室にたどり着いている。
一番最初に聴くのは、これなのである。
なぜこの美容室を選んでくれたのか。
なぜ今まで通っていた美容室に通うのをやめたのか。
これを聞いてくれる美容師が実に少ないのだ。
「今日どうしますか?」
じゃねーんだよ!
カットするに決まってんだろうが!
スタイルの話なんか、後回しでいいのだ。
お客様も、どこの美容室行っても毎回「どうしますか?」って聴かれるのだ。
だからこそ、
「選んだきっかけ」と「美容室で不快に思った経験」
これを聴くだけでいいのだ。
それをしなければいいのだから。
「そうでしたか。では特にそこは気をつけていきますね。」
これだけでこのあとの1〜2時間は安心できるのだ。
安心な空間ほど、心地よいものはないのだ。
まず大事なこと。
聴くことは2つ。
・来てくれたきっかけ
・美容室での不快な経験
これを聴くだけでも、あなたの印象は良い状態でお客様に残ります。
次回も大事なことをお伝えしますね。