嗚呼、美容室経営。 経営、そして営業に役立つであろうマーケティング講座を生意気にもやってみる②『セグメンテーション編』 さてさて前回は「顧客のベネフィットに寄り添う」ことをテーマとしました。 どんなベネフィットに対して、どれぐらいの価値を提供できるかを分析したら次のステップへ。 前回のERG理論に続き、今回は「STP分析」です。 ま... 2021.08.15 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
嗚呼、美容室経営。 経営、そして営業に役立つであろうマーケティング講座を生意気にもやってみる①『ベネフィット編』 美容師さんによくある悩みである「指名の伸び悩み」。 これはもちろん経営の伸び悩みもきっと同じだと思うのですが、 ある一定のところまでは「なんとなくいけてしまう」という現状があります。 そこに行くために必要な事はおそ... 2021.08.14 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
愛しの美容師達へ 吉田はこう考えております。【SNSと美容室の関係性編】~インスタ集客・インスタ就活ってどうなんだろうね?~ 今回は短いです。 すぐ終わります。手抜きじゃないですよ。 美容室に限らず多大な影響力をもつインスタグラム。 もはや美容師に至ってはやってない人なんてほぼいないのでは? 個人がほぼ無料で発信できるので美... 2021.07.24 愛しの美容師達へコラム&雑談
嗚呼、美容室経営。 吉田はこう考えております。【経営者と現場スタッフとのギャップ編】~経営者やリーダーの永遠のテーマ~ 先日求人力アップのセミナー(3回コース)の第一回に参加させていただきました。 そもそもの求人の在り方などの「軸」となる部分から実践的な行動計画まで網羅した何とも魅力的なカリキュラムの第一回を終え、 改めて「本部と現場の求人に対す... 2021.07.21 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
嗚呼、美容室経営。 美容師の「現実」から学ぶ③ ① ② は こちら ↓ WELCOME TO THE BLACK WORLD ということで、 美容業界の「現実」をわかっていただいたところで、 なんとなく「ある法則」に気が付きましたでしょうか? ... 2021.07.07 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
嗚呼、美容室経営。 美容師の「現実」から学ぶ② ①はこちら↓ バカと天才は紙一重、なんてよくいいますが、 ハッキリ言って、自分も含め、美容師のほとんどは「バカ」だと思います。 学歴が低いとか常識がない、頭が悪いという意味合いではない「バカ」。 でもバカって実は... 2021.07.06 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
嗚呼、美容室経営。 美容師の「現実」から学ぶ① 美容師になろうとしている人も、今まさに美容師の人も、 気になる、もしくは心配していると思うことはいくつぐらいあるでしょうか? 【りらくる】 美容学生さんによく質問されるのは、 拘束時間・給料・営業時間外の練習・手... 2021.07.05 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
嗚呼、美容室経営。 スタッフの退社を「失敗」から学んでみる。③ ①、②もご覧ください。 さて、設定したペルソナからかけ離れ、 どこか斜に構えて物事を見て、個人の好き嫌いが強く機嫌の浮き沈みも激しい。 そんな人があなたのサロンにもしいるとします。 【スマートニュース... 2021.07.03 嗚呼、美容室経営。
愛しの美容師達へ 売れる美容師の特徴ってあるんですか?そりゃあるに決まってんじゃん④ 技術を覚えて店を開いただけでお客様がたくさん来る古き良き「職人」時代はとっくに終焉を迎え、 美容師は接客業に飛び込んだ「営業マン」「ビジネスマン」。 そう思って頭と体を駆使したほうが「売れる」わけです。 どうやって自分をブランディングし、発信していくのか。 2021.06.19 愛しの美容師達へ
愛しの美容師達へ あゝ、愛しの美容師たちよ⑥ 美容師さんが売れっ子になるには、多くのお客様の支持を得ることが必須です。 それには、 ①美容が好きであること ②仕事を楽しめること という要素がそろってるとストレスが少なくて済むし、理想の美容師ライフを送れますよね。 ... 2021.06.11 愛しの美容師達へ