嗚呼、美容室経営。 誰でもできることに価値は無いのだが、誰でもできることすらやらないのはもっと無価値である あけましておめでとうございます。 2022年はどんな年にしていこうかと。 弊社の2022年のテーマは『Goo... 2022.01.07 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
愛しの美容師達へ 「経営の神様」の言葉から学ぶ② 【心を定めて】 嵐が吹いて川があふれて町が流れて、だからその町はもうダメかといえば、 必ずしもそうではない。 十年もたてば、... 2021.08.01 愛しの美容師達へコラム&雑談
愛しの美容師達へ 吉田はこう考えております。【美容「師」を辞めたくなる原因編】~ちょっと立ち止まってよく考えてみなよ~ 今日は「パラダイムシフト」がテーマである。 以前、美容室はブラックであることを、ライトグレーぐらいまでに薄めていく... 2021.07.28 愛しの美容師達へコラム&雑談
嗚呼、美容室経営。 美容師の「現実」から学ぶ② ①はこちら↓ バカと天才は紙一重、なんてよくいいますが、 ハッキリ言って、自分も含め、美容師のほとん... 2021.07.06 嗚呼、美容室経営。愛しの美容師達へ
嗚呼、美容室経営。 スタッフの退社を「失敗」から学んでみる。③ ①、②もご覧ください。 さて、設定したペルソナからかけ離れ、 どこか斜に構えて物事を見て、個... 2021.07.03 嗚呼、美容室経営。
嗚呼、美容室経営。 スタッフの退社を「失敗」から学んでみる。② とにかく人間なので、「合う・合わない」「好き・嫌い」はもちろんあるわけです。 どんな人でもすべてを受け止めて平等に愛を注げる仏のような経営者さんももちろんいらっしゃると思いますが、 私の器は顕微鏡で見なければいけないほどのミジンコ・ミカヅキモレベルの小ささなので、 嫌な人は嫌ですし、合わない人は合わないです。 2021.07.02 嗚呼、美容室経営。
嗚呼、美容室経営。 人財と、経営者のジレンマ② 経営においては、「誰をバスに乗せて、誰に降りてもらうかが重要である。」 名著「ビジョナリーカンパニー2」に書いてあ... 2021.06.04 嗚呼、美容室経営。コラム&雑談
嗚呼、美容室経営。 人財と、経営者のジレンマ① 私の愛読書「道をひらく・松下幸之助」 知っている方もいらっしゃると思いますが、日本企業においてはじめて「週... 2021.06.02 嗚呼、美容室経営。