あたりまえの、反対は?

コラム&雑談


人は慣れる。

以前なぜ中学生が坊主じゃなければいけないのか!理由を述べよ!

という記事を書いたのですが、

BOZE
愚痴は言ってはいけない。なぜなら誰も幸せにならないし、何も解決しないからです。でも、納得いかないことを我慢させら...

前日まで髪の毛フッサフサだったのに次の日学校に行ったら、

あいつもこいつも全員坊主。

でもニヤニヤしてるのは一日目だけで、次の日は坊主が普通で何とも思わない。

ある時転校生が来て、初日髪の毛フッサフサできたのに次の日もちろん坊主で登校。

そりゃ違和感というか、かわいそうというか、ウェルカム坊主というか、何とも言えない感じに。

 

でも次の日はもういたって普通の坊主の日常。

 

刑務所に入ることなんて考えたくもないが、

もし入ってとしても、そのうちやっぱり「慣れる」のだろう。

 

実は世の中、良い人と思われてる人Aと、ちょっと嫌な奴と思われている人Bだと、

嫌な奴Bのほうが得をしている、らしい。

 

ある時、褒めてもらったとする。

その相手がAだった場合と、Bだった場合、

Bからもらった時の方が喜びが大きいというのだ。

つまり、プラスイメージからのgiveより、

マイナスイメージからのgiveの方が、ギャップが大きい分、印象に残りやすい。

 

逆にAさんからのgiveは「当然の日常」に近いためギャップが生まれにくく、印象に残り辛いというのだ。

 

何かわかるような気がしてならない。

 

いつもベタベタ話しかけてくるクラスの女子ではなくて、無口なおとなしい女子が実は自分に気があったりすると、そっちの女子の方がついつい気になってしまうみたいな感じ・・・、

 

いや、ちがうな。

 

最初はボーナスもらうとわざわざ電話とかメールとかで、「社長、ボーナスありがとございます!もっともっと頑張ります!」的なリアクションがあったのだが、毎年となるとそれも無くなっていく・・・、そんな感じだろうか。

 

そう、慣れるのである。

 

創業期の必死だったころから、徐々に労働条件や給与が良くなったりしていっても、昔からいるスタッフもある程度慣れてくるだろうし、新しいスタッフは良くなった状態からしか知らないので、現状がデフォルトなわけだから。

 

経営者さんも、ものすごいスタッフとの距離感を親密にして引っ張るタイプの人、ある程度の距離感を保ち、必要以上に時間を共にせず俯瞰するスタンスの人、どちらも基本的にスタッフに対する熱量は高いと思うのだが、果たしてスタッフ側からしたらどっちがいいのだろうか。

 

どんどん世代の差も離れていく中、ある程度若いスタッフともコミュニケーションをとらないとどんどん老け込んでで行きそうな気もするし・・・。

 

スタッフの中には自分より若い親もいるしね・・・。

 

やはり経営者としては背中に翼をつけて、あまり降臨しすぎず、「ここぞ」という時に鋭い矢を放つのが良いのかもしれないな、

 

と、最近は思います。

 

学んだことは、「いいひと」でいることは決して損なことではないし、むしろそっちの方に人は集まるし、「チャンス」や「運」を引き寄せる確率は上がる。

 

ただ「いいひと」と思われるよう無理していると、いろんなハードルを自分からあげてしまうことにもなりそうです。

 

人に翻弄されやすい業種ですが、「自分の軸」をしっかり強くしないとですね。

 

敏腕経営者さん、今度アドバイスください・・・。



コメント

タイトルとURLをコピーしました